~ヘチマ倶楽部活動・番外編「アームカバー作り」~
ガーデニング用のアームカバーを作りました。
先日めでたくヘチマ倶楽部の会員になったので、その倶楽部活動の一環としてね。
布のカットも簡単に、40×40cm。
手縫いで作りました。
スポンサードリンク
アームカバーの作り方
・材料・
布 40×40cm
ゴム 1.5m (25㎝×2 50㎝×2)
縫い糸
☆生地は今回も楽天の手芸ナカムラで購入。
・作り方・
①布をカットする
②半分に縫う
③口を三つ折りにして縫う
④ゴムを通す(25㎝→袖口 50㎝→ひじの方)
・ポイント・
「③口を三つ折りにして縫う」の際、ゴム通しの部分を残して縫う!
・手縫いのポイント・
今回はミシンの調子が悪かったので、手縫いにすることにしました。
布の切れ目が表からも裏からも見えないよう、折伏せ縫いに。
(ミシンだったらほつれ止めにジグザグミシンをかけるつもりでした。)
ミシンを使わない分、アイロンを丁寧にかけようって気にもなり、
結果的にきれいな仕上がりになりました!(自分なりに)
時間も、テレビを見ながらのんびりやって、1時間で完成です♪
ヘチマの芽が出て、葉っぱが数枚でたら植替え。
それまでにプランターの準備をしなくては!!
以上、ヘチマ倶楽部活動番外編「アームカバー作り」でした!
☆最近の記事→ファーのクラッチバックにセリアのビジューをつけてワンポイントに。
☆人気の記事→ ダイソーの大判スカーフを羽織りもの(カーディガン?)にリメイク!透け感がイイ♪
☆かわいい生地をご紹介!『生地ウオッチングの世界』
☆前回のヘチマ倶楽部活動→ へちまの種まき&芽が出やすくなるコツ
☆使った布・・2mで626円手芸ナカムラにて→ 通販で手芸用品をまとめ買い♪~生地編~
☆胡蝶蘭を育てています。→今年も胡蝶蘭の花が咲きましたぞ~!!
スポンサードリンク