今朝「シューイチ」を見ていたら、パティシエの青木定治さんがトリュフの作り方を中丸君にレクチャーしていました。
青木定治さんといえば、食の都パリを中心に世界的に活躍しているパティシエ。
そんな彼が、トリュフ作りで驚きの調理法をしていました。
スポンサードリンク
驚きの調理法とは、刻んだチョコレートを溶かすときに「電子レンジ」を使うこと。
青木氏いわく、チョコレートは湯煎するよりもレンジでチンしたほうがいいんだそうです。
私のずぼら調理でも、ガナッシュを作るときに電子レンジを使っていたので、
この機会にご紹介したいと思います!
材料も道具も少なくて超簡単な作り方です。
材料
チョコレート 50g
牛乳 大さじ2・・生クリームでもよい
カカオパウダー 適量
使う道具 ラップ・大さじ・耐熱容器(スープカップ)・チョコを固める入れもの・ミシン糸
作り方
①チョコレートと生クリームを耐熱容器に入れる
②ラップして電子レンジ600Wで30秒チン!
③よく混ぜる。溶けきっていなければ、様子をみながら600W10秒チンする
最初はこんな感じですが
スプーンでしっかり混ぜれば大丈夫!
③バットにラップを敷いて、チョコを流し込む
④冷蔵庫で30分冷やす
手で持ってもくっつかないくらいに固まります。
⑤ミシン糸を使って切る
ひっぱりながら切ります!ラップは固めた時のままで!!
⑥ココアパウダーをかける
大さじ半分くらいのココアをどばっと
まんべんなくココアがつくようにコロコロします
ココアが全体についたらできあがり!
チョコを溶かした容器を使って、ミルクココア
チョコを溶かした容器に、牛乳を入れます。
電子レンジ 600Wで2分。
こんな感じですが、スプーンでぐるぐる混ぜれば・・
美味しいミルクココアの出来上がり♪
チョコレートを冷やしている間に、ちょっとひと息。
グルグル混ぜるスプーンも、さっきチョコ作りで使ったものを使っています!
洗い物も楽ちん♪
材料も、使う道具も少ないので思い立ったときすぐに作ることができます。
ガナッシュの材料、牛乳は生クリームでもいいんですが、ついでにミルクココアを飲むので牛乳に統一してみました!
チョコレートは、72.4%のベルコラーデというのを使いました。
板チョコでもできます!
以上、電子レンジを使ったチョコレートガナッシュの作り方でした!
余ったチョコレートで、冬におススメの食べ方があるので、それもまた書いてみたいと思います!!
スポンサードリンク