ファー生地で。ファスナーつけのいらない簡単クラッチバッグの作り方

30分あれば余裕でできちゃう、クラッチバックの作り方!

ファスナーのついた100均のケースを使えば、ファスナーつけの作業もありません。

材料費は布+100円!

出来上がりもきれい。どんな大きさでも作れます♪

今日は手芸ナカムラで買ったファーを使って、

ふわふわもこもこのクラッチバックを作りました。

スポンサードリンク

 かんたんクラッチバックの作り方

~用意するもの~

・布

・パソコン用ケース

・ミシン・ミシン糸・手縫い糸

パソコン用ケース、今回はセリアで買ってきましたよ~!

それでは、パパッと作っていきましょう(^^)/

~作り方~

①ケースの大きさに合わせて、布を裁断する。

3センチくらい縫い代をとります。(だいたいでOK)

DSC_0067DSC_0068

②布を表に合わせて、両端をミシンで縫う。

DSC_0069DSC_0070

③裏返して、ケースを入れる。

DSC_0072

④布の口を織り込んで、マチ針でとめる。

DSC_0071

⑤ケースと布を縫い合わせたら、できあがりです。

ぴらっとしたところを開いて縫えば、内側からみてもキレイ!

DSC_0076

⑥今回はチャックのところに、チャームをつけてみました。ケースと一緒にセリアで購入。

DSC_0083

~きれいに仕上げるポイント~

①ファーをかき分けながら縫う。

ざくざく縫っても、縫い目は隠れちゃうんですが、あとから縫い目が緩まないように!

②ファスナーの近くから縫い始めない!玉止めしにくいから!

③ファスナー周りをあとから補強する。今回はここだけあとから縫いました。

④横の、入り込んだファーを引き出すと、縫い目が隠れます♪

DSC_0078

DSC_0079

DSC_0081 (1)

【追記】

このクラッチバッグに、

ワンポイントでセリアのビジューをつけてみました。

★ファーのクラッチバックにセリアのビジューをつけてワンポイントに。

スポンサードリンク

ふつうの布でも同じ要領で作れます♪もう1年以上ガンガン使ってますが、意外と丈夫です。

ケースの色がビビットなところが気に入っています♪

DSC_0087

DSC_0090

手縫いの部分は、見えます。が、これも味ということで。

DSC_0092

トートバッグみたいな、固さのある布が向いていると思います。

小さいサイズでポーチにも!

ちょっと画像がイマイチでしたが、以上です!

お試しあれ(^^)/~♪

☆これまで作ったもの・作り方☆

電子レンジで温めて使うエコカイロの作り方

ファー生地で。ファスナーつけのいらない簡単クラッチバッグの作り方

簡単なアームカバーの作り方。ガーデニングの紫外線対策・汚れ防止に。

超簡単!ダイソーの大判スカーフを羽織りもの(カーディガン?)にリメイク!透け感がイイ♪

きれいな星形クッションを作ろう!☆を自分の好きな大きさにする方法。

☆買った布たち☆

手芸用品まとめ買い♪~ファー・小物編~

手芸用品まとめ買い♪~生地編~

☆レトロワンピコレクションたち☆

MYレトロワンピコレクション

☆胡蝶蘭を育てています☆

胡蝶蘭の育て方~根腐れしにくい軽石に植え替え♪

胡蝶蘭その後~軽石に植え替えて4か月経過。花芽らしきものが・・?

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加