お待たせいたしました☆
レトロであるがゆえにどこかに行ってしまいがちな共布ベルト
そのベルトがきちんと一緒になっているこちらが№4
下にちょこんと、先日植え替えした胡蝶蘭も登場(笑)
今日も元気なようです♪
で、なかなかきれいなお色のこちらのワンピちゃん。
模様は花+チラチラ花びら
お花満開なところと、そうでないところがあります。
襟はこんな感じ
後ろ姿。
青緑部分の布の持ってき方が好きです
袖口もボタンが一緒♪
こんなアンティークなボタンです!
スポンサードリンク
そして、本日のメインはこのベルトでしたよね!
ベルト紐は共布。
バックルはこんな感じになってます!
ブローチみたいなバックル。
ブルーグリーン+ゴールド
ボタンとも統一感があります。
このバックルが好き!
ヴァンクリのアルハンブラを彷彿とさせてくれますし(笑)
今『アルハンブラ』の名前が出てこなくてヴァンクリのHPを見てたんですが
もううっとり。
職人さんがアルハンブラを作る様子を動画で見ることができます!
慎重に作られていく金属と有機物の融合。
視聴の際、息するの忘れるので気を付けてご覧ください!
あとは・・
肩パッド!
これは、バブル時代にあった肩幅をきかせるための肩パッドではなく・・
肩幅を狭く華奢に見せてくれる、心づかいの肩パッドです。
着ている服のここをちょっと持ち上げるとわかりやすいかな?
肩の付け根の張りが軽減されます。
タグはなし。
品質表示はあり。
サイズ9号。9は手書き!
いかがでしたか?№4
というか№4のバックル!
今までご紹介した№1~3にはベルトはついていませんでした。
今回ご紹介した№4のような
可愛いバックルがついたベルトだったのでしょうか?
いつの間に、別れ別れになってしまったのか・・
レトロワンピを手放した女の子が
何シーズン後かの衣替えの時に
ベルトだけ発見して
忘れていた思い出がふと顔を出したりして。
もしかしたらベルトだけ
バックルだけとかの状態で
どこかで大切に保管されているのかもしれませんね。
次回は、電子レンジで温めて使うエコカイロの作り方をご紹介します!
スポンサードリンク