はなまるうどんの「冷やかけ」「ぶっかけ」違いを知りたくて、食べ比べてみました。
いつも「ぶっかけ」しか食べたことなかったはなまるうどん。
私は「冷やかけ」の存在を知らなかったのですが
何気なくHPを見たら
冷かけのだしは、かけのだしを冷たくしただけではありません。冷たくするだけでは、だしの風味や塩味が弱くなってしまいます。最後までうどんもだしも冷たくおいしくお召し上がりいただけるよう試行錯誤した冷かけ専用のおだしです。(はなまるうどんHPより)
「冷やかけ専用に作られたおだし」
ぜひとも味わってみたい♡
というわけで
「ぶっかけ(小)」
「冷やかけ(小)」
両方注文!
一体どんなふうに違うのか⁉
食べ比べてみました。
こちらがはなまるうどん「冷やかけ」です!
いつものぶっかけと比べてみると
まず
スープの透き通り具合が明らかに違います!!
そしてスープをひと口味わってみると・・
し・・沁みる~~!!!
脳内に浮かんだのは「明石焼きのお出汁!」
さっぱりしていて
それでいてコクがあって
おだしが鼻に抜けて
身体中にじんわり沁みてゆきます・・・
あ~~日本に生まれてよかった(#^^#)
全身の細胞も喜んでおります♡
そして下の画像が「ぶっかけ」
メニュー名は「おろしぶっかけ」です。
何も乗ってない状態のものは提供していないようで「ぶっかけ」って頼んだらこれが来ました。
はなまるうどんと言ったらこの味!
と思っていたのですが、
冷やかけを食べた後だと
「醬油」な感じしかしなくて
なんだかもの足りない。
お出汁のうまみがなくて
ストレートなしょっぱさ。
レモンと大根おろしでさっぱり爽やかではあるのですが・・
う~~~ん。
お出汁の風味たっぷりの「冷やかけ」
こちらしか食べたくないくらいの気持ちになってきてしまいました。
40年以上生きてきて
このおいしさを知らなかったなんて・・
私はなんて愚かだったんだろう。
いや人生100年時代。
むしろ
ここから60年は「冷やかけ」を味わうことができる。
その幸せを、今は喜ぶべき!
そうよ、そうに違いない!!
とかなんとか
脳内で革命が起きたのを感じつつ
ちくわ天とイカ天をいっしょに味わいました。
結論!
はなまるうどん「冷やかけ」
まだ食べたことない人は
絶対一度食べてみてほしい!!!
(って、食べてないの私だけだった・・??)
そう言い切れる美味しさ、
満足感がありました。
お出汁ホント最高~♪
まだ食べたことない方
今これを読んで食べたくなったそこのあなた!
はなまるうどんへGO!!!
そしてぜひ
「冷やかけ」
味わってみてください(^^)/
今回はなまるうどん食べて思ったこと。
お出汁の美味しさが最高!なんだけど・・
私は「青ネギ」派なんだよね~~。
というわけで次回は、
おうちで大好きな青ネギを使って
「はなまるうどんの冷やかけ」再現に
挑戦してみたいと思います♪