隠し味はオリーブオイル!節分の福豆ごはんのレシピ。

節分の季節になると、必ずつくる炊き込みご飯。

炊き込みご飯ごいっても、材料は福豆と調味料のみ。

炒った豆の香ばしさと、豆の食感が楽しいごはんです。

今年はオリーブオイルを足してみたら、思いがけずいい感じに出来上がりました。

  スポンサードリンク

 材料

米・・・・2合

福豆・・・45g

醤油・・・・・・大さじ1

酒・・・・・・・大さじ1

オリーブオイル・大さじ1

塩 少々

お好みで紅ショウガやちりめんじゃこ、ネギやしそ、刻みのりなどのせても。

 作り方

①炊飯器に、研いだお米を入れる。

②水を2合まで入れる。

③福豆・醤油・酒・オリーブオイル・塩を入れ、普通に炊飯する。

 作った様子

この福豆を一袋入れました。P1241724

P1231718
炊いているときの香りがいい!

オリーブオイルの効果で、焚き始めから香ばしいフライドポテトみたいな香りがします!

ほのかにマックっぽい(笑)不思議☆

炊きあがりはお豆がわらわら。

P1231720

お焦げもできた!

P1231721

炊きあがったごはんの米粒は、ピラフみたいに一粒一粒ぷくっとしています。

オリーブオイルのコクが出ていて美味しかったです!

福豆のおかげで食べごたえもあり、大満足でした。

P1231723

ごはんに炊き込んだことで、ふっくらやわらかくなった福豆は消化も良くなります。

ごはんと一緒に大豆たんぱく質が手軽にとれるので、とってもヘルシー!

福豆、歳の数はもう食べてしまったけれど、炊き込みご飯はもう何回か楽しみたいと思います。

  スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加