冷やし中華に使える!家事えもんの電子レンジレシピ

先週の家事えもんの得ワザは冷やし中華。

具材も麺も、すべて電子レンジで作っちゃうという驚きのレシピです!

レシピは錦糸卵、中華麺を茹でる、煮豚、オリジナルのタレの4つ!!

材料費は278円、調理時間は10分です。

【錦糸卵のレシピ】

材料…卵1個 片栗粉小さじ1/2

作り方

①お皿にラップを敷く(ピンと張る)

②卵と片栗粉をよく混ぜる

③卵を薄く広げて電子レンジ600Wで1分30秒

④粗熱が取れたら、切る。

スポンサードリンク




【電子レンジで中華麺を茹でる方法】

材料…冷やし中華の麺1人前 お酢大匙1 お湯500㏄

作り方

①麺を水でざっと洗う

②耐熱容器に麺・酢・お湯を入れ、ラップをする

600Wで3分30秒(袋に書いてあるゆで時間2分半~3分のもの)

③お湯を切って、水でよく洗う

④氷水にさっと入れてしめる

※お酢を入れると、麺にコシがでる!

【レンジで作る煮豚】

材料…豚こま50g

焼酎大さじ1/2

醤油大さじ1

ブルーベリージャム大さじ1

作り方

①耐熱容器に材料を入れ、、混ぜ合わせる

②600Wで1分30秒加熱して、出来上がり!

【クリーミーなのにさっぱりした味の冷やし中華タレ】

材料…Ⓐトマト・水菜・付属のタレ

Ⓑ鶏がらスープ小さじ1

ケチャップ大さじ1/2

マヨネーズ大さじ1

あらびき胡椒少々

ヨーグルト100g

ごま油小さじ1

豆乳35ml

麦茶35ml

作り方

①麺を茹でる前にⒶを混ぜておく(味をなじませる)

②Ⓑを混ぜて、麺と具材、Ⓐをのせたらできあがり!

※食べるときにトマトや水菜に絡んだタレとヨーグルトダレが合わさって、さっぱりとしたクリーミーなタレになる

家事えもんの簡単冷やし中華の作り方は、以上!

夏の間に絶対やってみたい!!

スポンサードリンク




  • このエントリーをはてなブックマークに追加