今年も実家から柿が送られてきました。
5つあったうちの2つは新聞紙にくるんで、あとのお楽しみにとっておいきました。
スポンサードリンク
2週間ほど経ち、新聞紙の上からでもわかるくらいやわやわになった柿。
中身はとろとろで、完熟マンゴーみたい。
そして、そこで登場するのがこちら『こうせん』
説明しよう!こうせんとは・・・
『こうせん』は漢字で『香煎』と書きます。別名『麦焦がし』。香ばしく煎った麦のことです。きなこは大豆を煎ったものなので、その麦バージョンってところです。
栄養価が高く、小麦粉と比べると亜鉛9倍、鉄3.5倍、カリウム4倍、マグネシウム7倍、食物繊維はなんと6倍!サプリメントなどで摂取している方も多い大切な栄養素がたっぷり入っています。食物繊維とミネラルたっぷりのおかげか、腹持ちがハンパなく良いです!
昔ながらのお菓子『げんこつ飴』がこうせんと水あめでできているものなので、この味を想像していただければ間違いありません。
こうせんを完熟させた柿につけて・・
あま~い!!!とろっとろ~♪
皮のギリギリまでスプーンですくって食べました。
これ、実家のおばあちゃんが大好きなんですよね。小さい頃はこの美味しさがわからなかったけれど、今は駄菓子よりもこっちの方が断然好き。成長したものですね~。(だいぶね)
緑茶をおともに、ホッと一息。今日はお天気も良くて、窓辺で日向ぼっこ日和です。
冬の寄せ植えでも作りましょうかねぇ・・・。
スポンサードリンク