胡蝶蘭の育て方~根腐れしにくい軽石に植え替え♪

胡蝶蘭。ミニ鉢でちんまり咲いている姿にひとめぼれして購入。それからもう3年経ちます。

1年ごとに様子を見ながら植え替え。

今年は3年ぶりに花を咲かせてくれて、なかなかカワイイやつです。

⇩この真ん中にあるのが花が咲いた部分。大事にした甲斐がありました!

(咲いた写真は撮り忘れました・・。)

蘭の育て方 胡蝶蘭

育て方も簡単で

・1週間に1回くらい水をあげる

・直射日光の当たらない、でも明るいところに置く

・風通しをよくする

これだけですくすく育ちます。

うっかり日にあてすぎちゃったりすると、葉っぱを黄色くして必死で知らせてきます。

うちに来て環境が変わったせいか、始めの1,2年は花が咲きませんでした。

3年目の今年、蘭自身が自分の置かれているだいたいの様子がわかってリラックスしてきて「じゃあそろそろ花でも咲かせてみるか」となったんじゃないかと思います。

スポンサードリンク


お花屋さんから来た時、この子は水苔に植えられていました。

で、植え替えをする際、やっぱり育ち慣れた水苔がいいんだろうと思うんですが・・

育てているこっちからすると、水苔ってちょっと扱いづらいんですよね。

なぜって、水をかけてもはじいてしまうから。

「これでいいのか?」とずっと疑問に思ってた私。

蘭の育て方を調べてみると、水苔のほかに『バークチップ』というもので育てるやり方もあるようです。

『バークチップ』とは、観葉植物の株元とかにある、オシャレな木のチップのこと。

割と身近にあって、これでもいいらしい。

でもなんかしっくりこない。

蘭は基本『レースのカーテン越し』の光で育てると良いといわれています。

つまり室内で育てます。

水苔やバークチップでは、なんかジトジトしちゃう気がして、もやっとしていたんですね。

なんていうか、前置きが長いですが、そんな私がようやくコレだ!!!ってものに出会うことができました。

蘭の育て方 植え替え

『おもと・蘭の栽培に・・・軽石!!!』

なんと『無菌!!!』

蘭の育て方 植え替え 軽石

心強い味方を手に入れ、うきうき植え替えタ~イムです♪

こんな鉢に

PB071166

鉢底ネット装着!

PB071170

おもむろに軽石どばーん!!

PB071171

そして蘭をやさしく支えながら

PB071172

そ~っと軽石を入れて完成です!!!

PB071177

これで、清潔に安心して蘭を育てることができます♪

← 楽天にあるのは、1.6ℓで175円。

私のは同量で200円でした。

意外と安くて、びっくり。

今回の軽石のパッケージが素敵だったので同じのを貼っておこうと思ったけど、見つかりませんでした。

なので、渋めのものをチョイスしておきます!

+++++++++++++++

今度花が咲いたら、次こそ写真に収めたい。

蘭の花言葉は『幸福が飛んでくる』だそうです。

縁起がよく手もかからない蘭。

上品で、花もちもすごくいいです。

うまくいけば、2か月間は咲き続けるみたい。

そして、つぼみがついて花が咲くまでの期間も、すごーくゆっくりじっくり育っていきます。

ゆっくりじっくり育って、ながーく楽める蘭。

1鉢あるだけでも、結構楽しめます。

次はいつ咲いてくれるかな・・

【追記】 胡蝶蘭その後~軽石に植え替えて4か月経過。花芽らしきものが・・? 

              今年も胡蝶蘭の花が咲きましたぞ~!!

スポンサードリンク


  • このエントリーをはてなブックマークに追加