運転免許更新時の注意!費用や持ち物と写真について

運転免許更新時の注意!費用や持ち物と写真について。

運転免許証は車の運転のだけでなく身分証明書にも使う大事なもの。
初めての更新ではもちろん、前の更新から何年も経っていると
どんな手続きだったか、どんなものを用意しておけばいいのか..など
うろ覚えのことも多いですよね。

かくいう私も先日、運転免許の更新へ行って
「しまった~そうだった~!!!」
と思った重大な失敗がありました。

そんな自分への戒めも込めて、記憶の新しいうちに
運転免許の更新時の注意を記録しておきます。




~運転免許更新時の注意~
・注意①更新のお知らせは、更新の1か月前に「免許証記載の住所」に届く
・注意②あなたが講習にかかる時間と費用は、前もって確認できる
・注意③講習所の近くにお金をおろすところはないと思え
・注意④持って行く写真が免許証に乗る写真ではない
・注意⑤免許センターで撮った写真が「免許証の写真」になる
・注意⑥マスク必須!集団で個室に閉じ込められる
・注意⑦交通安全協会の入会は任意。断り文句はこう言えば大丈夫

ざっとあげると、以上になります。
詳しくは、持ち物リストの次に解説していきますね。

【免許の更新時に必要なもの】

・筆記用具
・写真
・更新費用
・眼鏡等(自目と色の違うカラコンはNG)

今、眼鏡に『眼鏡等』の記載がない方も、
普段度入りの眼鏡をかけているようでしたら
視力検査にひっかかったときのために
念のため持って行ったほうがよいでしょう。

ではここからは、少し詳しく解説していきます!




注意①更新のお知らせは、更新の1か月前に「免許証記載の住所」に届く

運転免許証の更新の約1か月前に「運転免許証更新のお知らせ」のはがきが届きます。
届いたら、最寄りの免許センターなど更新できる場所の営業日・営業時間をHPなどで確認しておきましょう。
免許更新の際には、必ず講習を受けなくてはいけません。
講習は決まった時間に行われます。
その時間までに受付を終える必要がありますので
時間に余裕をもって出かけましょう。

注意②あなたが講習にかかる時間と費用は、前もって確認できる
免許センターへ更新に行く前に、電話すること!
免許の番号を聞いて、あなたが講習にかかる時間と費用を教えてくれます。
各講習は、行われる時間が決まっています。
なので、
・何時開始のどの講習を受けて、どのくらい時間がかかるのか
・かかる講習費用
聞いておきましょう。

注意③講習所の近くにお金をおろすところはないと思え
免許センターは、まわりにな~んにもない場所にあることがほとんど。
講習費用を聞いて、少し多めに用意しておきましょう。

注意④持って行く写真が免許証に乗る写真ではない
これが私個人的にはいちばん重要項目。
電話で言われたとおりに、証明写真を持って行きます。
自分なりに映りのいいヤツを。

でも、その写真が免許証の写真になるわけではないんです。
じゃあどうなってるの?っていうと
注意⑤免許センターで撮った写真が「免許証の写真」になる
免許証になる写真は『免許センターで撮影される』ものが使われます。

つまり、当日更新へ行ったときのあなたが免許の写真になります。

私、うっかり適当な格好で行って、
ださださな格好で写真撮られて・・・
できあがった免許みてめちゃめちゃ後悔しました。

実は前回も同じことしてるんですよね・・
なので戒めをこめて記事にした次第です。

注意⑦交通安全協会の入会は任意。断り文句はこう言えば大丈夫
最後に、交通安全協会についてお話したいと思います。
交通安全協会への入会は『任意』
つまり入らなくてもいいんです。
支払い窓口で「お願いできますか?」みたいな感じで聞かれます。
「今回はやめておきます。」
それだけでOK。

交通安全協会の主な事業、見てみたけど
特にこれといったことやってない・・って思って
全然協力する気になれなかったので
入会しませんでした。

どんな事業か確認したい方はこちらをご覧ください。
全日本交通安全協会「主な事業内容」

と、以上が運転免許更新時7つの注意点でした。

次回の運転免許更新は
・免許になっても大丈夫な格好
とにかくこれを忘れずに臨みたいと思います!!!




  • このエントリーをはてなブックマークに追加