ローズマリーは「若返りのハーブ」とも呼ばれるほど、うれしい効果いっぱいのハーブ。
抗菌・抗酸化・防虫など、これ1本で何役にもなります。
今回は、そんなローズマリーのアロマオイルとみつろうを使ってクリーム・・というか、軟膏のようなものを作ってみました。
目元のシミ・しわ対策と、リップとして使いたいと思います。
テクスチャーとしては、けっこう固めです。
ローズマリークリームの作り方
用意するもの
・アロマオイル 2滴(ローズマリー)
・ココナツオイル 25g(オリーブオイルでもよい)
・みつろう 5g
・小瓶
・まぜるもの
作り方
①小瓶にみつろうとココナツオイルを入れます。※みつろうを先に溶かしてから、オイルを入れた方が溶けやすいです!
②小瓶を湯煎して、みつろうとココナツオイルを溶かします。
③アロマオイルを2滴いれます。
④よく混ぜたらできあがり!
調べてみたら、みつろうの融点は65℃。ココナツオイルは25℃なので、先にみつろうを溶かすのが正解みたいです。
今回は一緒にいれたので、なかなかみつろうが溶けきりませんでした。
ココナツオイルが無い、香りが苦手な場合は、オリーブオイルでもOKです!
スポンサードリンク
ロースマリークリームの使い方
①鎖骨やこめかみなどに塗る
頭痛がする、ちょっとだるい、何かしなきゃいけないけど気分がのらない・・っていう時に。
②リップクリームとして使う
唇の保湿に。ニベアよりも、いいです!(私には)
お気に入りのバーツビーズのリップの代わりになってくれています!!
③シミ・しわが気になるところに塗る
『ローズマリー軟膏』という名前でもネット上に出ていました。ソルウール酸というのがいいみたいです。
④爪の生え際や、爪を整えた後に塗る
爪の縦線が気になるので・・・。
⑤マスクにちょっとつける
どちらかというと、これはスプレーの方がイイかもしれません。
スプレーの方が簡単に作れます。 風邪予防にも!すぐできるローズマリーのスプレー
追記:作ったあと冷めたら、カチカチに固まってしまいました~!
そういえばココナツオイルって、冬は固まっていますよね・・。
アロマポットで温めたら、数時間はやわらかい状態で使えました。
塗った時あったかくて気持ちよかったです!
スポンサードリンク