バレンタインだけじゃもったいない!チョコレートの効果~認知症や二日酔いにも! 

今さっき、「あさイチ」で紹介されていたチョコレートが体にいい効果がいろいろありすぎてすごい!と思ったので忘れないうちにここに書き留めておこうと思います。

スポンサードリンク

こんなにある!チョコレートの効果

①カカオプロテインで大腸まで届いて、スムーズなお通じにしてくれる♡

プロテイン=タンパク質。そしてチョコレートのタンパク質は牛乳、大豆(豆乳など)よりも大腸まで届いてくれて、かさましされ、踏ん張らなくてもスーッと快調になる。

②カカオポリフェノールが認知症予防&対策に!記憶力がよくなる!

海馬につながる神経を活性化してくれる。

③抗菌・殺菌作用がある・・食べるとのどの調子を整えてくれる。風邪などの予防にも!

④アルコール分解酵素が含まれているのでお酒に酔いにくい!二日酔いにも効果あり!

ちなみに妊婦さん・授乳中のお母さんの気になるカフェイン量は コーヒー>チョコレート だそうです。

どんなチョコレートがいいの?

あさイチでおすすめされていたのは、カカオを70%以上含む「ハイカカオ チョコレート」といわれるもの。食べるのは1日25gほどだそうです。

こちらはロイズのチョコレート。80%と90%のものが入っています。

市販の板チョコは、30%程度。ビターでも50%くらいとのことでした。

あとは、ミルクや砂糖、植物油脂なんかも入っているので「チョコを食べるとニキビができる」という方にもハイカカオのものが良いんじゃないでしょうか。

糖分が気になる・・。

ダイエットや、糖尿病などで糖分を気にされる方にはノンシュガーのチョコレートもあるそうです。

天然由来の甘味料「マルチトース」というものを使用していて、ノンシュガーでもちゃんと甘みがあります。これなら、血糖値の上昇をぐんと抑えてくれます。

なんと、カカオはとりすぎても必要以上に体に吸収されることはないそうです。つまり吸収されない分は自然に体の外に出ていってくれます。

ただ、若干気分が悪くなることもあるそうなので、食べ過ぎは避けた方が良さそうです。

以上、簡単ですがあさイチでやっていたチョコレート効果のまとめでした!

~チョコレートのお手軽レシピ一覧~

手作りバレンタインで余ったチョコレートで!チョコトースト。

電子レンジでかんたん!チョコレートガナッシュのレシピ

甘くておいしいだけでなく、アンチエイジングや抗菌作用もあるというチョコレート。

バレンタインの時期だけでなく、罪悪感なくチョコレートを食べる口実ができてとっても嬉しいです♪

スポンサードリンク

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加